韓国に留学することが決まりました!
ので、留学準備のことも書いていこうと思います!
まずはビザのことから。
私は語学留学ではなく、大学間の交換留学なので、「D-2-6」というビザでした。
交換留学と言っても準備は自分で進めるものなので、楽という感じはしません(笑)
目次
ビザ申請の手順
ビザ申請の手順から書き残します✎
①領事館に電話
交換留学ということもあり(?)ビザ申請に必要な書類をしっかり確認しました。
所属の大学からもそのように指示がありました!
領事館に電話するとはじめ韓国語で対応されますが、日本語で話せば日本語で対応してくれます!(^^)
「交換留学です」「留学先は〇〇大学です」と伝えたら、「〇〇大学は、△△と✕✕と☆☆と…を持ってきてください」という感じで必要書類を教えてくれました。
居住地によってどこの領事館でビザを申請するかが異なるので、確認してから電話したほうが良いです!
領事館の管轄地域はこちらのリンクから確認できます☟
②必要書類をそろえる
言われた通りに必要書類をそろえます。
これは以下に詳しく書きます!ここでは割愛。
③領事館にビザを申請しに行く
必要書類をそろえたら、領事館にビザを申請しに行きます!
私は春学期(3月)から留学するんですが、12月下旬にビザを申請しに行きました。
空いていたのもあって、申請自体は15分足らずで終わりました。
申請は何時から何時まで、受け取りは何時から何時まで、というように時間が決められていたりするので、その点も注意です。
あと、平日しかできませんでした。(私の場合?ぜんぶの領事館がそうなのかは分からないです…。)
社会人の方だとお休みとったりしないと申請も受け取りも行きづらいと思います…。
「〇日にはできます~(たしか3日後くらいだったと思います。)」と言われて、引換券をもらって、申請はおわり!
④領事館にビザを受け取りに行く
年明けすぐビザを受け取りに行きました。
受け取りのほうがすぐに終わりました!
申請のときにもらった引換券をわたして、ビザが貼り付けられたパスポートを受け取りました。
ビザ申請に必要だったもの
ビザ申請に必要だったものを書きます!
が!これは私の場合なので、ビザ申請しに行くときはご自身の場合をしっかり確認してくださいね!!
①申請書類
領事館のホームページに公開されているビザ申請の書類PDFをダウンロード、印刷して、必要事項を記入していきます。
5~6ページくらいありました。
領事館に行ってから紙をもらって書くこともできますが、私は予め準備していくことをおすすめします。
書かなければならないことに、今は分からないけど家にいれば分かる情報、があったりしたので…。
埋め方に悩むところは空欄にしておいて、できる限り埋めてから行きました!
②パスポート
ビザ申請中はパスポートを領事館に預けるので、海外に行けません!
期限は半年以上だったかな?(自信ない)
枠内余談です。
私は留学中にパスポートの期限が切れてしまう&1年以上期限が残っているという面倒くさい状況でした。
通常、パスポートの有効期限が1年を切れば簡単に切り替えができるのですが、私の場合そうもいかず…。
「1年以上期限が残っているけど留学中に切れてしまうので!」と特別措置でパスポートを新しくしました。
留学期間の証明書類、切り替え理由の書類などを書きました。
パスポートを変えるとパスポートナンバーが変わります。
新しいパスポート、パスポートナンバーをゲットして、有効期限余裕のパスポートでビザ申請しました(笑)
③パスポートのコピー
カラーかモノクロが特に何も言われなかったので、カラーで出しておきました。
無難にA4サイズで!
④写真(背景白、3.5cm×4.5cm、パスポートサイズ)
ビザのページに使われるのかな?と思ってたんですが、使われませんでした。
有効期限を特に言われなかったんですが、これも半年かな?
背景白はけっこう言われました。
⑤住民票(3ヶ月以内、省略なし)
市役所でゲットしました~。
「省略なし」が?だったので、とりあえず市役所行ってみた次第です。
コンビニで発行できる住民票は省略されてるんでしょうか。
その当時、ググったら省略されてるっぽかったので、市役所まで行きました。(いうてそんな遠くない)
⑥残高証明(1ヶ月以内、原本)
100~150万円くらいを求められました。
私はネットバンクの残高証明(楽天銀行)を出したんですけど、注意されました(TT)
楽天銀行から郵送されてきた残高証明書をそのまま持って行ったんですが(要するに原本だと思う…。)、その証明書のハンコが白黒だったので、原本かどうかをちょっとだけ疑われました。
結果、大丈夫だったんですけど、こんなことがありました!という話です。
証明書は日本語のもので大丈夫でした。
楽天銀行の個人口座で残高証明書を出してもらうには、電話で問い合わせて本人確認をします。
1週間くらいで届きました!
発行手数料は500円くらいでした。
⑦学長の推薦書
これは交換留学だったからだと思います。
「我が〇〇大学の△△さんを☆☆大学に派遣します」という文書を作ってもらいました。
⑧交換留学の証明(協定書)
これも交換留学だから必要だった書類です。
「〇〇大学と☆☆大学は交換留学の協定を結んでいます」という文書のコピーを学校からもらって、領事館に提出しました。
⑨在学証明
これは、日本の所属大学の在学証明書です。
日本語でOKでした。
⑩相手先大学の入学許可証明
韓国の大学からビザ申請に必要な書類が3枚ほど郵送されてきました。
それらを全部もって行きました!
入学許可証だけじゃなくて、事業者登録証とか語学堂の書類とかあったと思います…。
とりあえず送られてきたものは全部もって行く(^^)
①~⑩の書類をもれなくそろえて、ビザ申請をしました!
と、ビザ申請のことを延々書きましたが、留学が決まってからビザ申請の前にやった手続きが他にもあったので、別途記録します✎
字ばっかりでつまらなかったと思いますが、最後までお読みいただきありがとうございました!!