今回は国立中央博物館について書いていきます。
漢陽都城博物館で全然写真を撮らなかった反省を込めて写真をたくさん撮りました。
それに伴い国立博物館編が少し長くなります…。
それではれっつご~~。
目次
博物館の情報
コネストの紹介ページ
https://www.konest.com/contents/spot_mise_detail.html?id=858
博物館のホームページ
博物館の外には公園があります
地下鉄4号線二村駅で降りて、博物館の方に繋がってる地下道を進んで。
地上に上がると博物館の庭?公園?が出てきます。
鏡池っていう名前の池。
2枚目の写真の左手に見える建物が博物館です。
めっちゃ大きい~。
そして博物館の入り口。
右側にあるドアから入ります。
中央にはソウルタワーが見えます!
階段をのぼって!
ちょっと曇ってて(ミセモンジか?)見にくいけど、ソウルタワーが見えます。
写真じゃ分かりにくいけど良い景色でした。
振り返った景色がこちら↑
右下に見える竹が、2枚前の写真の左にある竹です。
高層ビル~~~!!
博物館の中へ
博物館の中に入ります!
この博物館は入場無料です。
日本語のインフォメーションデスクもありました。
音声ガイドはなくて、アプリをダウンロードして日本語の解説を聞きました。
アプリは正直イマイチだった…。
作成音声?イントネーションが聞きづらく、画面に表示される文字を読んでいました。
展示全ての解説がアプリに入っているわけではないし、展示番号も選びづらかったし(私が下手くそなだけだった可能性有)…。
まぁどれもこれも無料なのであるだけありがたいんですけど…。
展示室に入る前に空港の荷物検査みたいなのがありました。
そこを通過するといよいよ博物館の中に…!
博物館の中すごく広かった~!
正直1日で見回るのしんどい!!!
すごく高い塔…。
史の道っていう廊下(というには広すぎる)です。
この道の両側に展示室がありました。
ごはん
上の写真の塔の近くにあったレストランでお昼ごはん🍴
フードコート行こうと思ったけどめちゃくちゃ混んでて…。
美味しかったです!!
きれいなレストランだった◎
展示物
※以下、展示物の写真ばかりです。
上の写真は新羅のものだったかな…?
首飾り、耳飾り、指輪…いっぱい展示してありました。
土器もたくさん!!
展示室の中。
お宝たくさんって感じでした。
たぶんこの辺りから統一新羅時代だと思う…。
これはまた時代が変わったかな?(もう覚えてない)
細工がきれいで写真撮りました~。
たぶん1階の朝鮮室あたり(まだ1階)(3階まである)
地図。
これは世界地図だったかな?
右の方に朝鮮半島があります。
そしてこれが日本↓
ちょっとよく見えないですね…。
右下の方に小さく日本が書いてありました!
これも地図。
これは朝鮮半島の地図。
↑の地図の右下に!日本が!!ありました!!!
近くで撮った写真↓(これまた見にくい)
超見にくいんですけど、書かれている地名からしてこれで日本全土だったと思います。
陶器!
絵を描く部屋!
屏風!
これすごく綺麗だった~~!!
螺鈿細工!
ノリゲ!
他にもアジア地域の展示、日本の展示、寄贈品の展示(日本の方が寄贈したもののコーナーもあった!)、特別展示…。
いろいろ見てきました、めっちゃ歩いた…。
まとめ(?)
1階は結構人が多くて、子どももたくさんいて、混んでいました。
でも、2階3階と見進めていくと全然人が居なくなる…!
展示室に私ひとりなんてこともよくありました。(土曜日日中)
やっぱ3階まで集中力続かないよね…。
特別展示は独立運動100周年に関するもので、9月くらいまでやってるみたいです。
私どう見ても日本人だからな~、と見に行きづらさを感じてしまい、さ~っとしか見てきませんでした…。
パンフレットもらったから読もう~。
国立中央博物館おわり!
前から一度行ってみたいと思っていたので、行ってきて良かったです!